小学生の頃、学習発表会という、ものすごく嫌な行事がありました。 あの行事大好きだった人って居るのかな。 1年生から6年生まで毎年あったはずだけど、どんなことやったかなんて、覚えているのはごくわずかです。
カテゴリー: 学習
TOEICの受験を中心とした学習
英語の習得に関心があります。現在も継続してTOEICの受験を中心とした学習を続けています。英語自体は中高大学と必須だったものの、意識的に学習しだしたのは社会人になってからです。 英語を学んで良かったことは、海外旅行も難な
韓国ドラマで学んだこと
私は、日本のドラマを殆ど見ません。 もちろん、若い時にはいろいろ見ていて、友達と盛り上がったりもしていました。 けれどもいつの日からか、あまり見なくなりました。
心をいれかえようと思うこと
今年40歳を迎える私は、新年になって心を入れ替えようと思ったことがあります。 それは、毎日を丁寧に生きることです。 仕事も家事も子育ても人とにお付き合いもぜんぶ丁寧に行おうということです。
勉強するための最適の環境
人には色々な学習の仕方があると思う。 例えば、本当に静かな場所でしか集中できない人、逆に音楽を流していないと乗り気になれない人、電車の中で勉強する人、ひたすら書き写して暗記する人など。
恵まれた環境の高校
私は学生時代を通して、高校が最も好きだった。 ユニークで指導熱心な先生が多く、環境にも友人にも恵まれていたからである。 私の通っていた高校は私立で、それほど偏差値の高い高校ではなかった。 公立高校が第一志望の子たちが滑り
大人になってから学ぶこと
結婚して、子供ができると親の偉大さというのを経験するそうだ。 ことさら女性は料理や子育てのことを自分の母や、もしくは義母から学ぶことが多いのだろう。